2013.08.28 (Wed)
夏のファミリーハイクへ(前編)
ひと夏に一度は行きたいファミリー登山。
今年は息子が九州遠征で不在なので、お手軽避暑ハイクとしました。

草津白根の遊歩道にて志賀高原方面を背景に。
夏山はガスが上がってくるのが早〜い(>_<)
山行日:13年8月16日(金)
天候:曇り
一時雨
記録:駐車場(9:45)-湯釜展望台(10:03)-レストハウス前(10:22)-
ロープウェイ頂上駅付近(10:43)-鏡池(11:21~11:31)-本白根山展望所
(11:49~12:35)-本白根山最高地点(12:57)-ロープウェイ頂上駅付近(13:52)
-レストハウス前(14:22)
歩行時間:3時間11分(小休憩・雨宿り含む)
この山行の目的:
・避暑を兼ねてののんびりファミリーハイク。
今回の行き先選びには色々と迷いました。
まず、思春期を迎えた娘がテント泊を拒絶(涙
どうせ歩荷要員の息子が居ないと大変なので、早々に日帰り山行へとシフトです。。
問題は何処へ行くか?
連日暑さの続く中、気温の高い標高の低い山は避けたい。
しかしウチの女性陣(特にママさん)は体力不足なので標高差の大きいのは歩けない。
ならばバスでラクをする山(立山、乗鞍など)にするか?
しかしこれは娘が車酔いしやすいので避けたい....。
それではゴンドラやロープウェイ利用の山か??
だが山行を予定しているのはお盆休み期間の真っ只中、混みあうだろうなぁ・・・
それで至った結論が、、
マイカーで登山口まで行けて、登山口からすでに標高も高く、歩く標高差も少ない。
草津白根山への遠征なのであります。
本当はもう少し前の時期、コマクサ最盛期に行きたかった山ですが、、
まあ自分がクルマの運転を頑張るだけだし、双六岳テン泊から中1日なので疲労の残る
自分の身体にも好都合・・ってのが本音だった。
早朝4時ごろ、自宅を出発。
途中買い出ししつつ、北陸道~上信越道をひた走ります。

妙高SAから見る、快晴の妙高山。
この山域も長い間訪れてないなぁ~。
信州中野のICを下車してから志賀草津道路を走る。
道中何台もヒルクライムするローディー見かけて、そちらにも興味深々だ。

志賀高原から県境を越えると、なかなかの山岳風景にママさん気分高揚♪
私は雲が湧いてて焦りぎみ・・・早々にガスって眺望無くなるとしても、せめて湯釜は
見たいぞ。
しかし娘は車酔い予防のために、まだ寝ているのだ....。
駐車場に着いて娘を起こすが、ここからの準備に時間がかかる(>_<)
「う~ん、待ちきれない・・」
先に一度、ひとりで湯釜の展望台まで行ってくる!

展望台までは遊歩道が整備されている。
小走りで登り、10分足らずで着きました。

エメラルドグリーンに輝く湯釜。
欲を言えば青空バックに見たかったが、何とか間に合ったな。

駐車場に戻ったらようやく準備完了したようです。

さあ、今度は3人揃って湯釜展望台へ。
ゆるゆると登っていきましょう。

カメラを向けると隠れようとする娘。
「この照れ屋さんめ!」
このあとの娘の変化に注目です。

結局、急いで来なくても湯釜は見られたようだ。

一旦駐車場まで下り、次は本白根山の登山口へと向かいます。
逢ノ峰には登らず、登山口までは舗装道を行く。

そしてロープウェイの山頂駅から白根火山ロープウェイを横目に左から巻いて鏡池へと
至るルートに進みます。

しっかり整備されて歩きやすい登山道。

途中、1ヶ所だけ沢を渡る簡易的なハシゴ有り。
沢を渡る頃には調子が上がり?
娘の歌声が登山道に響きます(笑

殺生方面との分岐までは平坦路だが、、

分岐を右に折れると急登が始まる。
しかしそんなに長く続く急登ではなく、登りきった先には木道が続きます。

最初の頃のカメラから逃げる素振りはどこへ行った?
顔を出せないのが残念....もうノリノリで写る娘である(^_^)

オレも一緒に撮ってもらおう♪

ちょっと季節を先取りしているナナカマド。

木道から少し登ると鏡池に到着。

アキノキリンソウ

亀甲模様の鏡池は水量僅か。
そんな景色を眺めながら少し休憩し、次は本白根山展望所へ。

少し登るとハイマツ帯へと変わり、間もなく目指す場所が見えてきた。

コマクサはもう時期が遅いので期待していなかったのですが、、
意外とぼちぼち咲いていた。
この山独特の色濃いコマクサを見れて満足ですよ♪

展望所だけど、あいにくガスガスで遠望利かず。
しかしとても涼しい!
天然の涼しさが大好評なこの場所でお昼休憩としようかねo(^▽^)o
夏のファミリーハイクへ(後編)に続きます。
今年も一緒に山へ行けて良かった♪
ブログランキング参加中・・ポチっと応援1クリック♪ お願いします(´▽`)
今年は息子が九州遠征で不在なので、お手軽避暑ハイクとしました。

草津白根の遊歩道にて志賀高原方面を背景に。
夏山はガスが上がってくるのが早〜い(>_<)
【More】
草津白根山 2160m山行日:13年8月16日(金)
天候:曇り


記録:駐車場(9:45)-湯釜展望台(10:03)-レストハウス前(10:22)-
ロープウェイ頂上駅付近(10:43)-鏡池(11:21~11:31)-本白根山展望所
(11:49~12:35)-本白根山最高地点(12:57)-ロープウェイ頂上駅付近(13:52)
-レストハウス前(14:22)
歩行時間:3時間11分(小休憩・雨宿り含む)
この山行の目的:
・避暑を兼ねてののんびりファミリーハイク。
今回の行き先選びには色々と迷いました。
まず、思春期を迎えた娘がテント泊を拒絶(涙
どうせ歩荷要員の息子が居ないと大変なので、早々に日帰り山行へとシフトです。。
問題は何処へ行くか?
連日暑さの続く中、気温の高い標高の低い山は避けたい。
しかしウチの女性陣(特にママさん)は体力不足なので標高差の大きいのは歩けない。
ならばバスでラクをする山(立山、乗鞍など)にするか?
しかしこれは娘が車酔いしやすいので避けたい....。
それではゴンドラやロープウェイ利用の山か??
だが山行を予定しているのはお盆休み期間の真っ只中、混みあうだろうなぁ・・・
それで至った結論が、、
マイカーで登山口まで行けて、登山口からすでに標高も高く、歩く標高差も少ない。
草津白根山への遠征なのであります。
本当はもう少し前の時期、コマクサ最盛期に行きたかった山ですが、、
まあ自分がクルマの運転を頑張るだけだし、双六岳テン泊から中1日なので疲労の残る
自分の身体にも好都合・・ってのが本音だった。
早朝4時ごろ、自宅を出発。
途中買い出ししつつ、北陸道~上信越道をひた走ります。

妙高SAから見る、快晴の妙高山。
この山域も長い間訪れてないなぁ~。
信州中野のICを下車してから志賀草津道路を走る。
道中何台もヒルクライムするローディー見かけて、そちらにも興味深々だ。

志賀高原から県境を越えると、なかなかの山岳風景にママさん気分高揚♪
私は雲が湧いてて焦りぎみ・・・早々にガスって眺望無くなるとしても、せめて湯釜は
見たいぞ。
しかし娘は車酔い予防のために、まだ寝ているのだ....。
駐車場に着いて娘を起こすが、ここからの準備に時間がかかる(>_<)
「う~ん、待ちきれない・・」
先に一度、ひとりで湯釜の展望台まで行ってくる!

展望台までは遊歩道が整備されている。
小走りで登り、10分足らずで着きました。

エメラルドグリーンに輝く湯釜。
欲を言えば青空バックに見たかったが、何とか間に合ったな。

駐車場に戻ったらようやく準備完了したようです。

さあ、今度は3人揃って湯釜展望台へ。
ゆるゆると登っていきましょう。

カメラを向けると隠れようとする娘。
「この照れ屋さんめ!」
このあとの娘の変化に注目です。

結局、急いで来なくても湯釜は見られたようだ。

一旦駐車場まで下り、次は本白根山の登山口へと向かいます。
逢ノ峰には登らず、登山口までは舗装道を行く。

そしてロープウェイの山頂駅から白根火山ロープウェイを横目に左から巻いて鏡池へと
至るルートに進みます。

しっかり整備されて歩きやすい登山道。

途中、1ヶ所だけ沢を渡る簡易的なハシゴ有り。
沢を渡る頃には調子が上がり?
娘の歌声が登山道に響きます(笑

殺生方面との分岐までは平坦路だが、、

分岐を右に折れると急登が始まる。
しかしそんなに長く続く急登ではなく、登りきった先には木道が続きます。

最初の頃のカメラから逃げる素振りはどこへ行った?
顔を出せないのが残念....もうノリノリで写る娘である(^_^)

オレも一緒に撮ってもらおう♪

ちょっと季節を先取りしているナナカマド。

木道から少し登ると鏡池に到着。

アキノキリンソウ

亀甲模様の鏡池は水量僅か。
そんな景色を眺めながら少し休憩し、次は本白根山展望所へ。

少し登るとハイマツ帯へと変わり、間もなく目指す場所が見えてきた。

コマクサはもう時期が遅いので期待していなかったのですが、、
意外とぼちぼち咲いていた。
この山独特の色濃いコマクサを見れて満足ですよ♪

展望所だけど、あいにくガスガスで遠望利かず。
しかしとても涼しい!
天然の涼しさが大好評なこの場所でお昼休憩としようかねo(^▽^)o
夏のファミリーハイクへ(後編)に続きます。

ブログランキング参加中・・ポチっと応援1クリック♪ お願いします(´▽`)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |