2011.10.08 (Sat)
ふた家族でワイワイ唐松岳
白馬岳山行の1週前。
初心者家族を引率して唐松岳に行きました。
その時のキロクです。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_25.jpg)
日帰り唐松岳はリフト・ゴンドラの時間制限との闘い。
山行日:11年9月25日(日)
天候:晴れ
のちくもり
時々小雨
記録:八方池山荘(8:21)-八方池(9:18~9:26)-扇雪渓(10:14~10:28)-
丸山ケルン(10:49~11:00)-頂上山荘(11:35)-唐松岳(11:55~12:54)-
頂上山荘(13:10~13:25)-八方池(14:58~15:09)-八方池山荘(15:50)
歩行時間:5時間31分(小休憩含む)
今回同行したのはもっちんの同級生とその家族(T家)
以前から山へ連れてってとお願いされていたのだけれど、お互い忙しくてなかなか日程が
合わずこの時期までずれこみました。
ちなみに彼らの登山経験は数年前の夏に乗鞍で畳平~剣ヶ峰を歩いているのみ。
さて、このメンバーなら行き先はどこが良いか?
お花の季節はもう過ぎているし、紅葉にはまだ早い。
それなら展望だな・・
しかし車酔いしやすい子もいるので山道をあまり走りたくない。
初心者なので危険なルートは歩かせたくない。
となると、あそこだろう!
はい、八方尾根ですね。
ただし、ゴンドラリフトの関係で時間に限りがあります。
山頂には拘らずに最低でも丸山ケルン、出来れば頂上山荘を目指しますか。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_01.jpg)
もっちんの隣が同級生のAちゃん、その横が妹のSちゃん。
後列右がT夫妻。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_02.jpg)
リフトでご機嫌の三人娘。
8時間後にもその笑顔を出せるかな?
しかし2本目のリフトからはガスに突入してちと寒いな。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_03.jpg)
リフト終点でトイレを済ませて出発です。
隊列はT家パパに先頭で引っ張ってもらい、私はシンガリから。
T家パパは唐松岳山頂まで行くと燃えています。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_04.jpg)
う~ん、ガスガス。。
素晴らしい展望を見せたいのだけれども。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_05.jpg)
とか考えていたら第2ケルンでガスの上に出た!
よ~し、いい感じ♪
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_06.jpg)
順調に前へ、上へ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_07.jpg)
雲海と白馬三山
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_08.jpg)
振り返ると頸城の山々
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_09.jpg)
ほぼ予定通りに八方池に着きました。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_10.jpg)
五竜岳とその奥に鹿島槍ヶ岳ですよ。
と、軽く説明など入ります。
「八方池の側まで下りてみる?」と聞きますが、
T家パパの山頂への決意は固い!
休憩もソコソコに先へ進む事になりました。
(まあ個人的には山頂に立つのは絶対無理。可能性は1割もないと考えてたのですが)
八方池を過ぎれば本格的な山歩き開始と歩き始めてすぐ。
下山してきた男女の若い女性の方と目が合う。
固まる女性。
こちらも固まる。。見つめ合うふたり(笑
これは・・絶対ブログの知り合いだ・・
しかし誰だろう・・?と頭を回転させるものの、ここしばらくブログ巡回もサボっていたので
全く分からないや。
と動揺していると、
女性の方から「しょももさんですか?」と声を掛けていただいた。
この男女はガールズ・マウンテンのねるさんとえすクンでした。
こちらがみんな先行しちゃって時間が無く、
あまり話せなかったけれど会えて嬉しかったです(*^_^*)
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_11.jpg)
さて、バッタリの興奮冷めやらぬ内に下ノ樺のダケカンバ林を抜けて、
扇雪渓が見えてきました。
ここでおやつタイム♪
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_12.jpg)
Sちゃん、いい笑顔だね。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_13.jpg)
上の樺を過ぎるとまた展望が良くなるよ!
わが家だけならここら辺でもっちんがブーブー言い出すのですが・・
前に引っ張られているのと同級生には負けられないのか??
今日は静かに登っている。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_14.jpg)
丸山ケルンに着き、絶景にみな歓声。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_15.jpg)
子供たちが喜んでくれているのが何よりも嬉しい。
さて時間は11時。
逆算して、この時点でも山頂は厳しいと思っていた。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_16.jpg)
日陰には数日前に降った雪が残っている。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_17.jpg)
写真を撮っていると離される。
T家パパ、ペース上げたな・・・
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_18.jpg)
細い桟道を怖がるかも・・と思ったけど、平気だったね。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_19.jpg)
唐松岳頂上山荘に到着。
ほら、立山と剱岳だよ。
時間は、、なんと!丸山ケルンから35分で来たか!
これなら上まで行けるなぁ~。
一応意思確認するとみな登りたいそうで。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_20.jpg)
休まずにもうひと頑張りすることになった。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_21.jpg)
最後の登りがかなりキツイ人も居たようだが、
情けない事に1ヶ月半ぶりの登山の自分も結構疲れていた。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_22.jpg)
何はともあれ皆で山頂に立てて良かったね。
今日の自分はマッタリできない。
人数分のお湯の準備などに忙しい!
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_23.jpg)
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_24.jpg)
T家パパは目標叶って満足そう。
てか、あなた本当に登山初心者なのか?
バリバリの山男にしか見えないのだが・・
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_26.jpg)
さあさあお昼食べたら時間が気になる、下山しますよ。
山荘でトイレに寄って、あとは下るのみ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_27.jpg)
チングルマ
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_28.jpg)
いつも下りが遅いもっちんだけど、今日はいいペース。
やれば出来るじゃん!
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_29.jpg)
徐々に雲が増え、小雨も降ってきた。
降ってきたけど樹林帯に突入したので雨具は着ずに先を急ぎます。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_30.jpg)
下界の景色も好評だった。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_31.jpg)
八方池まで休憩なしで歩いたので、想定よりかなり早く進んだ。
もうリフトに間に合わない事は無いだろうと安心する。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_32.jpg)
ナナカマド
翌週にはここも雪が降ったんだろうな。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_33.jpg)
さぁ、八方池山荘に無事に帰ってきました。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_34.jpg)
三人娘はまだまだ歩けそう?
登山の楽しさ、爽快さを感じさせれて良かった良かった♪
山行まとめ
山行当日の天気図
再生ボタンをクリックすると、当日の天気図の推移が見られます。
GPSログ

画像をクリックすると、別窓に拡大して表示します。

画像をクリックすると、別窓に拡大して表示します。
今回の山行
家族以外の初心者を連れて歩くのは初の試み。
時間制限やアクシデントの有無に神経を遣いましたが、八方尾根の展望を楽しみながら
唐松岳山頂に立つ達成感まで体験させられて良かったです。
T家はこれで登山にハマったか?
今日(10月8日)オススメしといた山に登ってるはず。
初心者家族を引率して唐松岳に行きました。
その時のキロクです。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_25.jpg)
日帰り唐松岳はリフト・ゴンドラの時間制限との闘い。
【More】
唐松岳 2696m山行日:11年9月25日(日)
天候:晴れ



記録:八方池山荘(8:21)-八方池(9:18~9:26)-扇雪渓(10:14~10:28)-
丸山ケルン(10:49~11:00)-頂上山荘(11:35)-唐松岳(11:55~12:54)-
頂上山荘(13:10~13:25)-八方池(14:58~15:09)-八方池山荘(15:50)
歩行時間:5時間31分(小休憩含む)
今回同行したのはもっちんの同級生とその家族(T家)
以前から山へ連れてってとお願いされていたのだけれど、お互い忙しくてなかなか日程が
合わずこの時期までずれこみました。
ちなみに彼らの登山経験は数年前の夏に乗鞍で畳平~剣ヶ峰を歩いているのみ。
さて、このメンバーなら行き先はどこが良いか?
お花の季節はもう過ぎているし、紅葉にはまだ早い。
それなら展望だな・・
しかし車酔いしやすい子もいるので山道をあまり走りたくない。
初心者なので危険なルートは歩かせたくない。
となると、あそこだろう!
はい、八方尾根ですね。
ただし、ゴンドラリフトの関係で時間に限りがあります。
山頂には拘らずに最低でも丸山ケルン、出来れば頂上山荘を目指しますか。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_01.jpg)
もっちんの隣が同級生のAちゃん、その横が妹のSちゃん。
後列右がT夫妻。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_02.jpg)
リフトでご機嫌の三人娘。
8時間後にもその笑顔を出せるかな?
しかし2本目のリフトからはガスに突入してちと寒いな。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_03.jpg)
リフト終点でトイレを済ませて出発です。
隊列はT家パパに先頭で引っ張ってもらい、私はシンガリから。
T家パパは唐松岳山頂まで行くと燃えています。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_04.jpg)
う~ん、ガスガス。。
素晴らしい展望を見せたいのだけれども。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_05.jpg)
とか考えていたら第2ケルンでガスの上に出た!
よ~し、いい感じ♪
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_06.jpg)
順調に前へ、上へ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_07.jpg)
雲海と白馬三山
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_08.jpg)
振り返ると頸城の山々
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_09.jpg)
ほぼ予定通りに八方池に着きました。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_10.jpg)
五竜岳とその奥に鹿島槍ヶ岳ですよ。
と、軽く説明など入ります。
「八方池の側まで下りてみる?」と聞きますが、
T家パパの山頂への決意は固い!
休憩もソコソコに先へ進む事になりました。
(まあ個人的には山頂に立つのは絶対無理。可能性は1割もないと考えてたのですが)
八方池を過ぎれば本格的な山歩き開始と歩き始めてすぐ。
下山してきた男女の若い女性の方と目が合う。
固まる女性。
こちらも固まる。。見つめ合うふたり(笑
これは・・絶対ブログの知り合いだ・・
しかし誰だろう・・?と頭を回転させるものの、ここしばらくブログ巡回もサボっていたので
全く分からないや。
と動揺していると、
女性の方から「しょももさんですか?」と声を掛けていただいた。
この男女はガールズ・マウンテンのねるさんとえすクンでした。
こちらがみんな先行しちゃって時間が無く、
あまり話せなかったけれど会えて嬉しかったです(*^_^*)
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_11.jpg)
さて、バッタリの興奮冷めやらぬ内に下ノ樺のダケカンバ林を抜けて、
扇雪渓が見えてきました。
ここでおやつタイム♪
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_12.jpg)
Sちゃん、いい笑顔だね。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_13.jpg)
上の樺を過ぎるとまた展望が良くなるよ!
わが家だけならここら辺でもっちんがブーブー言い出すのですが・・
前に引っ張られているのと同級生には負けられないのか??
今日は静かに登っている。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_14.jpg)
丸山ケルンに着き、絶景にみな歓声。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_15.jpg)
子供たちが喜んでくれているのが何よりも嬉しい。
さて時間は11時。
逆算して、この時点でも山頂は厳しいと思っていた。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_16.jpg)
日陰には数日前に降った雪が残っている。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_17.jpg)
写真を撮っていると離される。
T家パパ、ペース上げたな・・・
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_18.jpg)
細い桟道を怖がるかも・・と思ったけど、平気だったね。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_19.jpg)
唐松岳頂上山荘に到着。
ほら、立山と剱岳だよ。
時間は、、なんと!丸山ケルンから35分で来たか!
これなら上まで行けるなぁ~。
一応意思確認するとみな登りたいそうで。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_20.jpg)
休まずにもうひと頑張りすることになった。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_21.jpg)
最後の登りがかなりキツイ人も居たようだが、
情けない事に1ヶ月半ぶりの登山の自分も結構疲れていた。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_22.jpg)
何はともあれ皆で山頂に立てて良かったね。
今日の自分はマッタリできない。
人数分のお湯の準備などに忙しい!
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_23.jpg)
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_24.jpg)
T家パパは目標叶って満足そう。
てか、あなた本当に登山初心者なのか?
バリバリの山男にしか見えないのだが・・
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_26.jpg)
さあさあお昼食べたら時間が気になる、下山しますよ。
山荘でトイレに寄って、あとは下るのみ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_27.jpg)
チングルマ
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_28.jpg)
いつも下りが遅いもっちんだけど、今日はいいペース。
やれば出来るじゃん!
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_29.jpg)
徐々に雲が増え、小雨も降ってきた。
降ってきたけど樹林帯に突入したので雨具は着ずに先を急ぎます。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_30.jpg)
下界の景色も好評だった。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_31.jpg)
八方池まで休憩なしで歩いたので、想定よりかなり早く進んだ。
もうリフトに間に合わない事は無いだろうと安心する。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_32.jpg)
ナナカマド
翌週にはここも雪が降ったんだろうな。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_33.jpg)
さぁ、八方池山荘に無事に帰ってきました。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/h/o/shomomo/110925KARAMATSU_34.jpg)
三人娘はまだまだ歩けそう?
登山の楽しさ、爽快さを感じさせれて良かった良かった♪
山行まとめ
山行当日の天気図
再生ボタンをクリックすると、当日の天気図の推移が見られます。
GPSログ

画像をクリックすると、別窓に拡大して表示します。

画像をクリックすると、別窓に拡大して表示します。
今回の山行
家族以外の初心者を連れて歩くのは初の試み。
時間制限やアクシデントの有無に神経を遣いましたが、八方尾根の展望を楽しみながら
唐松岳山頂に立つ達成感まで体験させられて良かったです。
T家はこれで登山にハマったか?
今日(10月8日)オススメしといた山に登ってるはず。
スポンサーサイト
那ぁ |
2011.10.09(Sun) 13:53 | URL |
【コメント編集】
コメントありがとうございます。
土曜の山行も良かったようですし、好きになってくれたんじゃないですかね。
お互い子どもが手を離れてからも一緒に山に行くような関係になれたら
良いな~と考えています。
唐松岳までは全員行けるとは思わず、驚きました。
特にうちの娘が一番ヤバイと予想していたので・・(^^;
土曜の山行も良かったようですし、好きになってくれたんじゃないですかね。
お互い子どもが手を離れてからも一緒に山に行くような関係になれたら
良いな~と考えています。
唐松岳までは全員行けるとは思わず、驚きました。
特にうちの娘が一番ヤバイと予想していたので・・(^^;
お天気が良くて最高でしたね。
白馬三山をバックに八方池も綺麗に見えてますね♪
子供たちも充実感いっぱいだったんじゃないでしょうか。
初めての登山でこの絶景ときたら、ハマるのは間違いないでしょう。(笑)
白馬三山をバックに八方池も綺麗に見えてますね♪
子供たちも充実感いっぱいだったんじゃないでしょうか。
初めての登山でこの絶景ときたら、ハマるのは間違いないでしょう。(笑)
TONO |
2011.10.11(Tue) 08:36 | URL |
【コメント編集】
コメントありがとうございます。
最初はどうなることか・・と思いましたが、
ガスの上に出てみな笑顔になりました(^^)
小学3年生のSちゃんの素直な感想、ひと言ひと言が
微笑ましかったです。
これでハマって、来年は泊まり山行にも挑戦してほしいところです。
最初はどうなることか・・と思いましたが、
ガスの上に出てみな笑顔になりました(^^)
小学3年生のSちゃんの素直な感想、ひと言ひと言が
微笑ましかったです。
これでハマって、来年は泊まり山行にも挑戦してほしいところです。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
未来の山好きを一人でも多く増やしたいですよね。
唐松日帰り立派です、天候にも恵まれてよかったですね。