2011.06.17 (Fri)
二度目の越冬
先日の白山登山中に関東からお越しの方に「白山にライチョウは居ないんですか?」と
聞かれたので、2年前からの一連の流れをお答えしました。
そして「今年も冬を越していてくれると嬉しいんですけどね」と言っていたのですが、、
翌朝、新聞を見てびっくり!
無事に2度目の越冬をしていたようです(^_^)
関連リンク
ライチョウ:白山で2年連続越冬を確認…環境省
<結果報告>お知らせ:白山国立公園でのライチョウの再確認について
冬のとても厳しい環境の中でたった1羽、2度も越冬するなんて驚きです。
と同時に記事にある通り、今の白山はライチョウが生息できる環境にあることが証明
されたんじゃないですかね。
聞かれたので、2年前からの一連の流れをお答えしました。
そして「今年も冬を越していてくれると嬉しいんですけどね」と言っていたのですが、、
翌朝、新聞を見てびっくり!
無事に2度目の越冬をしていたようです(^_^)
関連リンク
ライチョウ:白山で2年連続越冬を確認…環境省
<結果報告>お知らせ:白山国立公園でのライチョウの再確認について
冬のとても厳しい環境の中でたった1羽、2度も越冬するなんて驚きです。
と同時に記事にある通り、今の白山はライチョウが生息できる環境にあることが証明
されたんじゃないですかね。
スポンサーサイト
ヤマケイ7月号の記事に、白山の雷鳥の営巣が確認されたという記事がでていました。糞などの調査から産卵した可能性が高いとか。オスもいるのかもしれませんね。白山で普通に雷鳥が見られるようになるといいですね。
コメントありがとうございます。
ヤマケイに出てましたか。
今月はまだ見てないので、近々見てこようかな。
営巣は私も何かの記事で見た記憶があります。
道のりは険しいだろうけれど、いつの日か白山でライチョウを見られる日を
楽しみに通い続けたいです。
ヤマケイに出てましたか。
今月はまだ見てないので、近々見てこようかな。
営巣は私も何かの記事で見た記憶があります。
道のりは険しいだろうけれど、いつの日か白山でライチョウを見られる日を
楽しみに通い続けたいです。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |