2011.06.15 (Wed)
白山へ行ってきました
6月14日(火)
白山へ行ってきました。

今年も立ったよ、この頂に。
計画していたのですが日を追うごとに予報が悪くなる・・・
結局月曜夜から火曜朝まで雨になってしまった。
「初めてのルートで雨の中を歩くのはヤダな・・」
よって、行き慣れた白山砂防新道に変更となったのでした。

小雨降る中をスタート。
中飯場で一旦止んだものの、甚之助避難小屋に着くと同時にまた降りだす。
甚之助で30分雨止み待ち。
ガス濃い中を「天気は必ず良化する」と信じて登っていくと、十二曲りで青空が
見えてきた。
そして・・

五葉坂を登っていると、雲がみるみる取れていくではないか!
こりゃあテンション上がらずにはいられない!

信じて登ってきて良かったな。

雲間から別山も顔を出してくれてます。

大汝峰と剣ヶ峰
北アルプスは雲の彼方だったけれども、この景色があれば大満足♪

まだまだ数は少ないのだけれど、

お花を撮りながら下山したのでした。
以下、残雪情報
登山道の残雪は別当覗手前から現れ、甚之助までもまだまだ雪の上を歩きます。

南竜分岐でこんな感じ
南竜分岐から十二曲りまでは雪渓のトラバース注意ですが、夏道は時折出ています。

十二曲りはかなり融雪が進んでいて、急な雪渓を歩いたのは僅かな距離でした。
もうしばらくすれば登山道上の雪はなくなるんじゃないでしょうか。

弥陀ヶ原から五葉坂(下山時に撮影)
五葉坂の雪は消えています。

室堂~御前峰の雪は最初だけ。
こんな状況なので、アイゼンは一応持参しましたが使いませんでした。
さて、今回もたくさん写真を撮ってしまった。
写真整理と詳細アップはいつになるかな・・・(汗
白山へ行ってきました。

今年も立ったよ、この頂に。
【More】
先週末までは「火曜・晴れ」な週間予報だったので、上小池~三ノ峰~別山へ行こうと計画していたのですが日を追うごとに予報が悪くなる・・・
結局月曜夜から火曜朝まで雨になってしまった。
「初めてのルートで雨の中を歩くのはヤダな・・」
よって、行き慣れた白山砂防新道に変更となったのでした。

小雨降る中をスタート。
中飯場で一旦止んだものの、甚之助避難小屋に着くと同時にまた降りだす。
甚之助で30分雨止み待ち。
ガス濃い中を「天気は必ず良化する」と信じて登っていくと、十二曲りで青空が
見えてきた。
そして・・

五葉坂を登っていると、雲がみるみる取れていくではないか!
こりゃあテンション上がらずにはいられない!

信じて登ってきて良かったな。

雲間から別山も顔を出してくれてます。

大汝峰と剣ヶ峰
北アルプスは雲の彼方だったけれども、この景色があれば大満足♪

まだまだ数は少ないのだけれど、

お花を撮りながら下山したのでした。
以下、残雪情報
登山道の残雪は別当覗手前から現れ、甚之助までもまだまだ雪の上を歩きます。

南竜分岐でこんな感じ
南竜分岐から十二曲りまでは雪渓のトラバース注意ですが、夏道は時折出ています。

十二曲りはかなり融雪が進んでいて、急な雪渓を歩いたのは僅かな距離でした。
もうしばらくすれば登山道上の雪はなくなるんじゃないでしょうか。

弥陀ヶ原から五葉坂(下山時に撮影)
五葉坂の雪は消えています。

室堂~御前峰の雪は最初だけ。
こんな状況なので、アイゼンは一応持参しましたが使いませんでした。
さて、今回もたくさん写真を撮ってしまった。
写真整理と詳細アップはいつになるかな・・・(汗
スポンサーサイト
那ぁ |
2011.06.15(Wed) 17:57 | URL |
【コメント編集】
コメントありがとうございます。
この時期はまだら模様に見える別山が良くて、お気に入りの景色です。
そして人も少なくて、昨日出会ったのは十数人のみでした。
さすがに週末はもっと居るでしょうけど、夏の最盛期に比べればまだまだ
静かな白山だと思います。
虫はいましたけど、そんなに気になる程ではなかったです。
この時期はまだら模様に見える別山が良くて、お気に入りの景色です。
そして人も少なくて、昨日出会ったのは十数人のみでした。
さすがに週末はもっと居るでしょうけど、夏の最盛期に比べればまだまだ
静かな白山だと思います。
虫はいましたけど、そんなに気になる程ではなかったです。
おお、白山ですね!
雲が取れていく様子は、写真で見ててもテンションあがっちゃいます。
雲から顔をのぞかせている別山、カッコいいですね~~(^^
そしてタイトル画像の残雪の別山、こりゃもう文句なし、ですね。
真っ青な空と、残雪の山のコントラスト、キレイですよねぇ。
静かな室堂を歩くって、そうそうないですが。
グッドタイミング、ですね♪
雲が取れていく様子は、写真で見ててもテンションあがっちゃいます。
雲から顔をのぞかせている別山、カッコいいですね~~(^^
そしてタイトル画像の残雪の別山、こりゃもう文句なし、ですね。
真っ青な空と、残雪の山のコントラスト、キレイですよねぇ。
静かな室堂を歩くって、そうそうないですが。
グッドタイミング、ですね♪
コメントありがとうございます。
毎度の白山でございます(^^)
天候が回復に向かうのは分かってましたが、こんなにも一気に
晴れると最高にテンション上がりますね。
今の時期はお花にはまだ早いので静かな白山ですが、
この別山の眺めは格別です♪
「こりゃあタイトル画像更新だな」と思いながら写真を撮りましたよ。
毎度の白山でございます(^^)
天候が回復に向かうのは分かってましたが、こんなにも一気に
晴れると最高にテンション上がりますね。
今の時期はお花にはまだ早いので静かな白山ですが、
この別山の眺めは格別です♪
「こりゃあタイトル画像更新だな」と思いながら写真を撮りましたよ。
しょももさま
なんとすばらしい青空!
別当出合で雨だったらなかなか思い切れないものですが
登ってみるものですね。
相変わらず写真もプロですね。
参考にさせていただきます。
なんとすばらしい青空!
別当出合で雨だったらなかなか思い切れないものですが
登ってみるものですね。
相変わらず写真もプロですね。
参考にさせていただきます。
白山良いですね~。
室堂の上から顔を出した別山最高!
今年の行きたいと思っているのですが、さすがに関東からだと遠い!
ただでさえ「よし行くぞ!」と気合を入れないと行けないのに、1,000円高速も終わってさらに行きづらくなってしまいました。
でもやっぱりがんばって今年も行きたいです。
室堂の上から顔を出した別山最高!
今年の行きたいと思っているのですが、さすがに関東からだと遠い!
ただでさえ「よし行くぞ!」と気合を入れないと行けないのに、1,000円高速も終わってさらに行きづらくなってしまいました。
でもやっぱりがんばって今年も行きたいです。
IK |
2011.06.16(Thu) 23:34 | URL |
【コメント編集】
白山といえば、しょももさん!
眩しいくらいの青空なのに、出発時は曇り&小雨だったのですね。
好天になると信じればこそですね(^^)
持参したアイゼンは8本爪以上ですよね?
残雪の白山は未経験なんですが、ところどころ夏道も出てるので、12本爪だと冬靴になってしまうんです。
軽アイゼンでは好ましくないと聞いたことありますが…。
眩しいくらいの青空なのに、出発時は曇り&小雨だったのですね。
好天になると信じればこそですね(^^)
持参したアイゼンは8本爪以上ですよね?
残雪の白山は未経験なんですが、ところどころ夏道も出てるので、12本爪だと冬靴になってしまうんです。
軽アイゼンでは好ましくないと聞いたことありますが…。
コメントありがとうございます。
初めて雨の白山へ行きましたが、今回は室堂に着くまでには最悪でも
雨は止むだろうと思ってました。
五葉坂で一気に晴れて御前峰が見えた時は大興奮でしたよ。
写真はいつも良い景色のおかげです。
参考になると嬉しいですよ。
初めて雨の白山へ行きましたが、今回は室堂に着くまでには最悪でも
雨は止むだろうと思ってました。
五葉坂で一気に晴れて御前峰が見えた時は大興奮でしたよ。
写真はいつも良い景色のおかげです。
参考になると嬉しいですよ。
コメントありがとうございます。
今回は残雪の別山と雲、狙い通りの写真を撮れました。
御前峰から見る別山はいつも良いですが、今の時期の別山は絶妙ですよ。
関東からだと遠いですもんね~。
私が南アルプスへ行くよりも遠い!
1000円高速が終わるのも厳しいですが、今年も秋辺りに
いかがでしょうか。
今回は残雪の別山と雲、狙い通りの写真を撮れました。
御前峰から見る別山はいつも良いですが、今の時期の別山は絶妙ですよ。
関東からだと遠いですもんね~。
私が南アルプスへ行くよりも遠い!
1000円高速が終わるのも厳しいですが、今年も秋辺りに
いかがでしょうか。
コメントありがとうございます。
登山口では雨だったけれど天気予報では良くなるのは間違いなかった
ので行けました。
まあ、以前の自分だったら中止してたかも・・
持参したアイゼンは10本爪です。
まだ雪の多い5月ならこの位のアイゼンがあった方が無難ですね。
でも6月になれば急傾斜な十二曲り付近は夏道が出ていますし、
雪が緩むのも早いですから軽アイゼンで大丈夫だと思いますよ。
登山口では雨だったけれど天気予報では良くなるのは間違いなかった
ので行けました。
まあ、以前の自分だったら中止してたかも・・
持参したアイゼンは10本爪です。
まだ雪の多い5月ならこの位のアイゼンがあった方が無難ですね。
でも6月になれば急傾斜な十二曲り付近は夏道が出ていますし、
雪が緩むのも早いですから軽アイゼンで大丈夫だと思いますよ。
明日はまた白山に登ってこようかな~と思っています
砂防新道の方はまだ雪があるみたいですが
観光新道の方はあまり残っていないらしいですね
軽アイゼン持参で行ってきます
ライチョウさん、白山の厳しい冬を乗越えてくれて嬉しいですね
先日、そのライチョウさんを最初に発見した方にお会いしましたヨ(^^)
砂防新道の方はまだ雪があるみたいですが
観光新道の方はあまり残っていないらしいですね
軽アイゼン持参で行ってきます
ライチョウさん、白山の厳しい冬を乗越えてくれて嬉しいですね
先日、そのライチョウさんを最初に発見した方にお会いしましたヨ(^^)
コメントありがとうございます。
おっ!白山山系3週連続ですか~(^^)
天気は良さそうですね♪
砂防、観光、両方行くのかな?
砂防新道を下山してる時に観光新道を見たら、雪はかなり少なそうでした。
「あっち行けば良かったかな」と少し思いましたよ。
ライチョウのニュースは嬉しいですよね。
最初に発見した人とは・・・?
今度お話し聞かせてくださいね。
おっ!白山山系3週連続ですか~(^^)
天気は良さそうですね♪
砂防、観光、両方行くのかな?
砂防新道を下山してる時に観光新道を見たら、雪はかなり少なそうでした。
「あっち行けば良かったかな」と少し思いましたよ。
ライチョウのニュースは嬉しいですよね。
最初に発見した人とは・・・?
今度お話し聞かせてくださいね。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
まだ、比較的人が少なそうだし。
雪渓は涼しそうだし、下部の樹林帯に虫は沢山いましたか?