2010.10.06 (Wed)
家族で黒斑山(前編)
黒斑山 2404m
山行日:10年9月26日(日)
天候:晴れ
のちくもり
記録:車坂峠(8:24)-トーミの頭(10:10~10:35)-黒斑山(10:57~12:19)
-車坂峠(13:40)
歩行時間:3時間29分(小休憩含む)
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_21.jpg)
前日の夕方に自宅を出て夜中に車坂峠に到着、少し仮眠してからトーミの頭まで
登り星景撮影とご来光撮影。
その後は黒斑山~蛇骨岳~仙人岳~鋸岳~Jバンドと浅間山の外輪山を歩いてから
前掛山まで登る。そして下山は賽の河原から草すべりをトーミの頭まで登り返し
てから車坂峠に戻る。
そんな計画を立てていたのだが、この日外せない用事があり都合が悪いはずだった
ちゅん太が急遽行けることとなり、
それなら・・と家族みんなで出かける事になりました。
北陸道から上信越道、長い高速道を走りきり小諸ICで下車。

浅間山が見えてきたよ~。 (ちゅん太撮影)
チェリーパークラインをくねくね登ってようやく到着だ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_02.jpg)
高峰高原ホテルの前からの景色
眼下に広がる街並みと、遠くには富士山も見えている。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_03.jpg)
しっかり準備体操しとこうね。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_04.jpg)
さあ快晴の下、元気に出発だ~!
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_05.jpg)
こんな天気の良い日は迷わず展望のある表コースから行こう♪
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_06.jpg)
凜とした冷たい空気。
「もう秋なんだね~」と今日はワイワイ、お話ししながら・・
車坂山へ登った後、一旦下って登り返す。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_07.jpg)
「ねぇねぇ、山ガールだよ」
「私は学校登山の引率の先生にしか見えないよね」と言うママさん。
え?
山ガール買います??
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_08.jpg)
う~ん、ゆっくり歩く計画なんだけど・・
起きて間もないからって、いくら何でも遅いぞもっちん。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_09.jpg)
展望が開けてきた。
振り返って高峯山の向こうには北アルプスの山並みが見えてるね~。
でももうガスが湧いてきてる。。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_10.jpg)
火山らしい溶岩台地
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_11.jpg)
軽快なちゅん太
しかし後ろが・・
もっちんがグジグジ・・ペースが上がりません。
仕方ないので1回喝を入れますと、
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_12.jpg)
ようやくペース良く歩いてくれるようになった。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_13.jpg)
お~、日陰には霜が残ってる。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_14.jpg)
そしていよいよ浅間山とのご対面♪
皆のテンションが上がり、歩くスピードも自然と速くなります。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_15.jpg)
「何これ~?」
槍ヶ鞘の避難小屋だよ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_16.jpg)
「でも中が筒抜けだよ~?」
ここは泊まる小屋じゃなくて、火山が噴火した時に避難するシェルターなんだよ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_17.jpg)
元気が出てきたもっちん
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_18.jpg)
さあ、あと少し登るよ~!
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_19.jpg)
槍ヶ鞘からのトーミの頭と浅間山の展望
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_20.jpg)
トーミの頭へと続く登山道
スゴく特徴的な奇岩がありますね。

槍ヶ鞘からのパノラマ

トゲトゲ葉っぱ
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_24.jpg)
急坂を登って・・

トーミの頭に到着! (ちゅん太撮影)
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_25.jpg)
なんとか雲に包まれる前に間に合った。
長らく近くから見たかった浅間山。
なんて雄大なんだろう。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_29.jpg)
家族で黒斑山(後編)に続きます。
山行日:10年9月26日(日)
天候:晴れ


記録:車坂峠(8:24)-トーミの頭(10:10~10:35)-黒斑山(10:57~12:19)
-車坂峠(13:40)
歩行時間:3時間29分(小休憩含む)
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_21.jpg)
【More】
今回は当初の計画では単独行の予定だった。前日の夕方に自宅を出て夜中に車坂峠に到着、少し仮眠してからトーミの頭まで
登り星景撮影とご来光撮影。
その後は黒斑山~蛇骨岳~仙人岳~鋸岳~Jバンドと浅間山の外輪山を歩いてから
前掛山まで登る。そして下山は賽の河原から草すべりをトーミの頭まで登り返し
てから車坂峠に戻る。
そんな計画を立てていたのだが、この日外せない用事があり都合が悪いはずだった
ちゅん太が急遽行けることとなり、
それなら・・と家族みんなで出かける事になりました。
北陸道から上信越道、長い高速道を走りきり小諸ICで下車。

浅間山が見えてきたよ~。 (ちゅん太撮影)
チェリーパークラインをくねくね登ってようやく到着だ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_02.jpg)
高峰高原ホテルの前からの景色
眼下に広がる街並みと、遠くには富士山も見えている。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_03.jpg)
しっかり準備体操しとこうね。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_04.jpg)
さあ快晴の下、元気に出発だ~!
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_05.jpg)
こんな天気の良い日は迷わず展望のある表コースから行こう♪
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_06.jpg)
凜とした冷たい空気。
「もう秋なんだね~」と今日はワイワイ、お話ししながら・・
車坂山へ登った後、一旦下って登り返す。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_07.jpg)
「ねぇねぇ、山ガールだよ」
「私は学校登山の引率の先生にしか見えないよね」と言うママさん。
え?
山ガール買います??
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_08.jpg)
う~ん、ゆっくり歩く計画なんだけど・・
起きて間もないからって、いくら何でも遅いぞもっちん。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_09.jpg)
展望が開けてきた。
振り返って高峯山の向こうには北アルプスの山並みが見えてるね~。
でももうガスが湧いてきてる。。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_10.jpg)
火山らしい溶岩台地
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_11.jpg)
軽快なちゅん太
しかし後ろが・・
もっちんがグジグジ・・ペースが上がりません。
仕方ないので1回喝を入れますと、
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_12.jpg)
ようやくペース良く歩いてくれるようになった。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_13.jpg)
お~、日陰には霜が残ってる。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_14.jpg)
そしていよいよ浅間山とのご対面♪
皆のテンションが上がり、歩くスピードも自然と速くなります。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_15.jpg)
「何これ~?」
槍ヶ鞘の避難小屋だよ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_16.jpg)
「でも中が筒抜けだよ~?」
ここは泊まる小屋じゃなくて、火山が噴火した時に避難するシェルターなんだよ。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_17.jpg)
元気が出てきたもっちん
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_18.jpg)
さあ、あと少し登るよ~!
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_19.jpg)
槍ヶ鞘からのトーミの頭と浅間山の展望
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_20.jpg)
トーミの頭へと続く登山道
スゴく特徴的な奇岩がありますね。

槍ヶ鞘からのパノラマ

トゲトゲ葉っぱ
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_24.jpg)
急坂を登って・・

トーミの頭に到着! (ちゅん太撮影)
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_25.jpg)
なんとか雲に包まれる前に間に合った。
長らく近くから見たかった浅間山。
なんて雄大なんだろう。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/h/o/shomomo/100926KUROFU_29.jpg)
家族で黒斑山(後編)に続きます。
スポンサーサイト
こんばんは、コメントありがとうございます。
見事ですよね~、浅間山。
みんな槍ヶ鞘で感動してましたよ。
富士山など他の火山ともまた違った感じです。
私も今は規制レベルが下がっているので前掛山まで行きたかった
のがホンネですが、次の機会が訪れるまで落ち着いていてくれる
のか心配です。
見事ですよね~、浅間山。
みんな槍ヶ鞘で感動してましたよ。
富士山など他の火山ともまた違った感じです。
私も今は規制レベルが下がっているので前掛山まで行きたかった
のがホンネですが、次の機会が訪れるまで落ち着いていてくれる
のか心配です。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
浅間山・・・ドッシリとしていながら、
かつ流れるような曲線が良いですよね~
槍ヶ鞘に出たときにど~んと見える浅間山は感動的ですよね。
今は火山活動も落ち着いているみたいなので、
浅間山にも登っておかねば!と思ってるんですが、
なかなか時間がありません。