2008.11.05 (Wed)
雄大・薬師岳 2日目
06年9月21日(木) 晴れのちくもり 薬師岳 2926m
1日目はこちら
薬師峠キャンプ場-薬師岳-薬師峠キャンプ場-太郎平小屋-折立
4:00頃 起床
前日、たっぷりと昼寝した割には眠れた。朝食を済まし、薬師岳ピストンの準備をする。
4:40頃 まだ真っ暗な中を出発する。途中、ルートが解りにくい所があるが慎重に進む。

5:26 薬師岳山荘(2695m)を通過する辺りには空も徐々に明るくなり、南東方向には槍ヶ岳が見えてくる。

富山平野は雲海の下

6:04 薬師岳(2926m)登頂

今回も良い天気の中、山頂に立つ事ができた。 さあ、展望ショーの始まりです
北方の北薬師岳(左)と剱・立山連峰(中央奥)

ココをクリックすると別窓に拡大して表示します。

登ってきた稜線を振り返る。
剱・立山へと続く縦走路

ココをクリックすると別窓に拡大して表示します。

北アルプスのシンボル・槍ヶ岳
今回、初めて夜明け直後に山頂に立ったのだが、東側の山々の向こうから太陽が昇ってくるため写真を撮ってもコントラスト差が激しくて、露出を空に合わせれば山が黒つぶれ・山に合わせれば空が白飛びになってしまった。
こんな事なら、昨日の午後に登れば良かったと少し後悔した。。

折立登山口の方向には有峰湖が見える。

7:05 山頂からの眺めを満喫したので、ぼちぼち下山開始
太郎平小屋(写真奥)が十字路にあるのがよく分かる。

ココをクリックすると別窓に拡大して表示します。

8:13 テン場 到着
ラーメンを食べ、テントを撤収。 用事有りで夕方までに帰りたかったので下山を急ぐ。

9:55 太郎平小屋 ちょうどヘリコプターが荷揚げをしていた。

ここからはガスの中を下山する。
12:23 折立登山口(1355m) 到着

車で走っていると、猿の軍団が現れた~
睨まれるとコワイです
クリックして頂けると嬉しいです。


1日目はこちら
薬師峠キャンプ場-薬師岳-薬師峠キャンプ場-太郎平小屋-折立
4:00頃 起床
前日、たっぷりと昼寝した割には眠れた。朝食を済まし、薬師岳ピストンの準備をする。
4:40頃 まだ真っ暗な中を出発する。途中、ルートが解りにくい所があるが慎重に進む。

5:26 薬師岳山荘(2695m)を通過する辺りには空も徐々に明るくなり、南東方向には槍ヶ岳が見えてくる。

富山平野は雲海の下
【More】

6:04 薬師岳(2926m)登頂

今回も良い天気の中、山頂に立つ事ができた。 さあ、展望ショーの始まりです

北方の北薬師岳(左)と剱・立山連峰(中央奥)

ココをクリックすると別窓に拡大して表示します。

登ってきた稜線を振り返る。
剱・立山へと続く縦走路

ココをクリックすると別窓に拡大して表示します。

北アルプスのシンボル・槍ヶ岳
今回、初めて夜明け直後に山頂に立ったのだが、東側の山々の向こうから太陽が昇ってくるため写真を撮ってもコントラスト差が激しくて、露出を空に合わせれば山が黒つぶれ・山に合わせれば空が白飛びになってしまった。
こんな事なら、昨日の午後に登れば良かったと少し後悔した。。

折立登山口の方向には有峰湖が見える。

7:05 山頂からの眺めを満喫したので、ぼちぼち下山開始
太郎平小屋(写真奥)が十字路にあるのがよく分かる。

ココをクリックすると別窓に拡大して表示します。

8:13 テン場 到着
ラーメンを食べ、テントを撤収。 用事有りで夕方までに帰りたかったので下山を急ぐ。

9:55 太郎平小屋 ちょうどヘリコプターが荷揚げをしていた。

ここからはガスの中を下山する。
12:23 折立登山口(1355m) 到着

車で走っていると、猿の軍団が現れた~





スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |