2017.07.04 (Tue)
梅雨時の滝巡り
7月4日(火)
梅雨の大雨で山へは行けないので、
こんな時に行こう!と以前から考えていた奥能登の滝巡りに行ってきた。

まずは門前深見地区の桜滝へ。
滝神社入口までは林道をクルマで進んだが、途中小規模な土砂崩れで道路の1/4ほど
埋まっていたのがちょっとイヤな感じ....

神社へと続く遊歩道の入口からゴウゴウと滝の音が聞こえて期待大。
遊歩道を慎重に進んで神社の後ろへ回ると、、スゲー水量!
前回来た時と全然違うじゃないか!!

ちなみに前回(2017.3.22)の桜滝。
全く別モンに見えますがな。

角度を変えて写真を撮っていると・・・

滝つぼからの瀑風でビニール傘破壊w

水の威力、恐るべしですわ。

この滝は裏側にも回れるのでそこで撮影(濡れながら)

落差45m。

深緑と相まってまずまずの写真が撮れる。
梅雨の滝って良いですねぇ。
ちなみにこの滝からさらに奥へ行くともう一つ滝があるのだが、滑って落ちると
ヤバイ道なのでサンダル姿の今回は自重した。

次の滝への移動中、海岸線の名無しの滝も豪快に流れ落ちていた。

滝巡り、お次は男女滝へ。
この滝、案内板には
本流の「女滝」と支流の「男滝」の2つの滝が並んで流れており、寄り添うように流れる
さまが夫婦のようであることから、2つの滝を併せて「男女滝(なめたき)」と呼びます。
とあるのだが・・・

もう男も女も関係ねぇ!!
2本の流れが一緒になって豪快に流れ落ちていた。
こんな感じで滝マニアになりつつある2017年。
そろそろ久々に百四丈滝も見に行きたいが、チャンスはあるだろうか?
梅雨の大雨で山へは行けないので、
こんな時に行こう!と以前から考えていた奥能登の滝巡りに行ってきた。

まずは門前深見地区の桜滝へ。
滝神社入口までは林道をクルマで進んだが、途中小規模な土砂崩れで道路の1/4ほど
埋まっていたのがちょっとイヤな感じ....
【More】

神社へと続く遊歩道の入口からゴウゴウと滝の音が聞こえて期待大。
遊歩道を慎重に進んで神社の後ろへ回ると、、スゲー水量!
前回来た時と全然違うじゃないか!!

ちなみに前回(2017.3.22)の桜滝。
全く別モンに見えますがな。

角度を変えて写真を撮っていると・・・

滝つぼからの瀑風でビニール傘破壊w

水の威力、恐るべしですわ。

この滝は裏側にも回れるのでそこで撮影(濡れながら)

落差45m。

深緑と相まってまずまずの写真が撮れる。
梅雨の滝って良いですねぇ。
ちなみにこの滝からさらに奥へ行くともう一つ滝があるのだが、滑って落ちると
ヤバイ道なのでサンダル姿の今回は自重した。

次の滝への移動中、海岸線の名無しの滝も豪快に流れ落ちていた。

滝巡り、お次は男女滝へ。
この滝、案内板には
本流の「女滝」と支流の「男滝」の2つの滝が並んで流れており、寄り添うように流れる
さまが夫婦のようであることから、2つの滝を併せて「男女滝(なめたき)」と呼びます。
とあるのだが・・・

もう男も女も関係ねぇ!!
2本の流れが一緒になって豪快に流れ落ちていた。
こんな感じで滝マニアになりつつある2017年。
そろそろ久々に百四丈滝も見に行きたいが、チャンスはあるだろうか?
スポンサーサイト
| BLOGTOP |