2015.11.06 (Fri)
第1回富山マラソン・新湊大橋~ゴール
第1回富山マラソン・スタート~新湊大橋の続きです。
高岡をスタートして1時間40分。
レースはコース上最大のハイライトである新湊大橋へ。

かなり霞みぎみではあるが、剱立山連峰も見えているぜ!
橋の上で迎えた20km地点までの5kmのラップは25:24とややペースダウンではあったが、
普段は走れないこの橋の上からの北アルプスや富山湾の眺めを楽しみながらのランは
至福のひと時であった。

登ります。キツイけど楽しい♪

スーパーマン、何人か居たなぁ(笑)

主塔の高さは127m。この画も今日しか撮れない!

薄っすらと冠雪した剱岳と立山です。

中間点の通過は目安としていた1時間50分からはやや遅れたが、それでもまだまだ余裕で
あったので後半も同じペースで走っての3時間40分前後を視野に入れる。
新湊大橋からしばらく進むと単調な田園地帯となったが、遠くの山の眺めと沿道の応援に
支えられてペースをキープ(20~25kmは24:51)しながら後半のエイドは食も楽しんだ。

The.富山の景色

お馬さんも応援?にビックリ!

赤鬼さんを追走(笑)

28km地点エイドの鱒ずし。
これだけは絶対に食べると決めていた。
25~30kmはエイドで立ち止まった分26分05秒かかってしまったが、足に異常さえ出な
ければグロスで3時間40分を切れる!と目標を3時間40分切りに設定。
呉羽山への緩い登りで落ちたペースを下りで巻き返して、富山大橋を渡ればいよいよ
レースのフィナーレへ。

北陸新幹線の高架下を通過

富山大橋を激走!

ゴールまであと少し
40kmの通過が3時間28分台でタイム的には結構ギリギリではあったが、足には余裕が
あったのでこの時点で3時間40分切りを確信!
ラストスパートに入った結果、最後の2.195kmを11分4秒で締めて初めてのフルマラソンを
3時間39分38秒で走りきる事ができた。

ゴール直後に撮影
スタッフに写真を撮ってもらったりしていると、すぐ近くにゴール直後のマッハさんを発見。
どうやら最後に抜いたみたいだけど・・・全然気づかなかったのは自分にも余裕が無かった
のかな(汗)
レースを終えて着替えたあとはマッハさん、お連れさんと一緒に高岡まで。高岡からは
単独で氷見線へと乗り継いで、帰途についた。
今回の感想
・初のフルマラソンのくせに早朝氷見海岸に立ち寄ったり前夜講演会へ行ったりと余裕を
かましてみたが、日々の練習や白山白川郷ウルトラマラソンの経験から自信はあったし
実際に目標としていたタイムで走りきる事ができた。
・1万人規模の大会はもちろん初めてであったが、沿道の熱~い応援のおかげで楽しく
走れた。(ハイタッチは何百人としただろうか)
・水分や栄養補給は大体予定通り。この経験をまた今後に活かしたい。
・一つ残念だったのは給水所で水分を摂ったあとの紙コップを道路上に捨てていく輩が
何人も居た事。ゴミ箱に投げ入れようとして入らなかったのなら仕方ないとは思うが、
明らかにその意志は無く道路上に投げ捨てていた。こんな奴らはたかが3時間台後半の
ランナーのくせに何を勘違いしているのだろうか?
と書きましたが、大会の運営自体は第1回なのに素晴らしかったと思います。
(自分も初めてなので他とは比較出来ないですが・・・)
大会運営に関わった皆さま、応援してくださったたくさんの皆さま、
どうもありがとうございました!
おわり
高岡をスタートして1時間40分。
レースはコース上最大のハイライトである新湊大橋へ。

かなり霞みぎみではあるが、剱立山連峰も見えているぜ!
【More】
新湊大橋は高さおよそ50m、写真を撮りながらのんびりと登る。その影響もあってか橋の上で迎えた20km地点までの5kmのラップは25:24とややペースダウンではあったが、
普段は走れないこの橋の上からの北アルプスや富山湾の眺めを楽しみながらのランは
至福のひと時であった。

登ります。キツイけど楽しい♪

スーパーマン、何人か居たなぁ(笑)

主塔の高さは127m。この画も今日しか撮れない!

薄っすらと冠雪した剱岳と立山です。

中間点の通過は目安としていた1時間50分からはやや遅れたが、それでもまだまだ余裕で
あったので後半も同じペースで走っての3時間40分前後を視野に入れる。
新湊大橋からしばらく進むと単調な田園地帯となったが、遠くの山の眺めと沿道の応援に
支えられてペースをキープ(20~25kmは24:51)しながら後半のエイドは食も楽しんだ。

The.富山の景色

お馬さんも応援?にビックリ!

赤鬼さんを追走(笑)

28km地点エイドの鱒ずし。
これだけは絶対に食べると決めていた。
25~30kmはエイドで立ち止まった分26分05秒かかってしまったが、足に異常さえ出な
ければグロスで3時間40分を切れる!と目標を3時間40分切りに設定。
呉羽山への緩い登りで落ちたペースを下りで巻き返して、富山大橋を渡ればいよいよ
レースのフィナーレへ。

北陸新幹線の高架下を通過

富山大橋を激走!

ゴールまであと少し
40kmの通過が3時間28分台でタイム的には結構ギリギリではあったが、足には余裕が
あったのでこの時点で3時間40分切りを確信!
ラストスパートに入った結果、最後の2.195kmを11分4秒で締めて初めてのフルマラソンを
3時間39分38秒で走りきる事ができた。

ゴール直後に撮影
スタッフに写真を撮ってもらったりしていると、すぐ近くにゴール直後のマッハさんを発見。
どうやら最後に抜いたみたいだけど・・・全然気づかなかったのは自分にも余裕が無かった
のかな(汗)
レースを終えて着替えたあとはマッハさん、お連れさんと一緒に高岡まで。高岡からは
単独で氷見線へと乗り継いで、帰途についた。
今回の感想
・初のフルマラソンのくせに早朝氷見海岸に立ち寄ったり前夜講演会へ行ったりと余裕を
かましてみたが、日々の練習や白山白川郷ウルトラマラソンの経験から自信はあったし
実際に目標としていたタイムで走りきる事ができた。
・1万人規模の大会はもちろん初めてであったが、沿道の熱~い応援のおかげで楽しく
走れた。(ハイタッチは何百人としただろうか)
・水分や栄養補給は大体予定通り。この経験をまた今後に活かしたい。
・一つ残念だったのは給水所で水分を摂ったあとの紙コップを道路上に捨てていく輩が
何人も居た事。ゴミ箱に投げ入れようとして入らなかったのなら仕方ないとは思うが、
明らかにその意志は無く道路上に投げ捨てていた。こんな奴らはたかが3時間台後半の
ランナーのくせに何を勘違いしているのだろうか?
と書きましたが、大会の運営自体は第1回なのに素晴らしかったと思います。
(自分も初めてなので他とは比較出来ないですが・・・)
大会運営に関わった皆さま、応援してくださったたくさんの皆さま、
どうもありがとうございました!
おわり
スポンサーサイト
| BLOGTOP |