2019.01.07 (Mon)
2019年の目標
何年ぶりかに一年の目標を書いておきましょうかね。
まず山に関して。
・テント泊の復活
ここ3年は娘の送迎を最優先で動いていたのでこの期間、テント泊山行は1回のみ(笑)
しかしその送迎生活もあと2ヶ月ほどで終わるので春からはテント泊復活です。
ただ、近頃は重いザックを背負うよりも軽いザックで長い距離を歩く方が好みとなって
しまったので、泊まりで遠征しても初日山を登って下って車中泊。そして2日目は別の
山を登る・・・なんてスタイルも増えそうな気もします。
それでも春1回、夏2回、秋1回の計4回はテント泊したいなぁ~と今は考えています。
・南アルプス遠征
これも春から時間に余裕が生じるので持てる目標ですが、夏或いは秋に南アルプスへ
行きたいな~と考えております。具体的には7年前のGWに山頂直前で引き返した
甲斐駒ヶ岳かずっと行きたかった北岳か、それとも両方か(笑)
・白山の未踏のルートを歩く
昨年はたくさん白山へ行けたけれど新規に歩いたルートは無し。
なので今年は何処か歩きたいですね~。まあ未踏のルートも少なくなってきたので
歩くとすれば中宮道が有力です。
・北アルプス未踏のピーク
北アルプスの百名山は全て登ったのでそれ以外の山でまだ登っていないピークに立ち
たい。具体的には針ノ木岳や、あとは時間があれば赤牛岳とかですかね。
次にラン系の大会について。
・立山登山マラニック完走
昨年は初挑戦で順調に行けたけれど天候不順で室堂ゴールに短縮。となれば当然の
ように再挑戦です。まあ万全の状態で出れば完走は間違いないのは分かったので、
昨年のように楽しみながら行くか完走タイムを極めるか、どちらで行くかは夏までに
決めたい。
・フルマラソンPB更新
春の和倉はエントリー済だけど現時点で出られるかはまだ分からない。そして秋は
金沢マラソンの抽選に当たるのか?ハズレに備えて他の大会にエントリーするのか?
と不確定要素が多いですが、フルマラソンに出るのなら当然PBを目指します!
いや、あわよくば3時間10分切りに挑みたい。
・3年ぶりにウルトラマラソン
2017年、2018年はウルトラマラソンを走るほどの時間的余裕がありませんでしたが、
今年は出走可能。あとは仕事との兼ね合いを見てからになりますが近場で出られる
大会があれば3年ぶりに走ってみたい。
以上、こんな感じで色々挑戦したい2019年です。
まず山に関して。
・テント泊の復活
ここ3年は娘の送迎を最優先で動いていたのでこの期間、テント泊山行は1回のみ(笑)
しかしその送迎生活もあと2ヶ月ほどで終わるので春からはテント泊復活です。
ただ、近頃は重いザックを背負うよりも軽いザックで長い距離を歩く方が好みとなって
しまったので、泊まりで遠征しても初日山を登って下って車中泊。そして2日目は別の
山を登る・・・なんてスタイルも増えそうな気もします。
それでも春1回、夏2回、秋1回の計4回はテント泊したいなぁ~と今は考えています。
・南アルプス遠征
これも春から時間に余裕が生じるので持てる目標ですが、夏或いは秋に南アルプスへ
行きたいな~と考えております。具体的には7年前のGWに山頂直前で引き返した
甲斐駒ヶ岳かずっと行きたかった北岳か、それとも両方か(笑)
・白山の未踏のルートを歩く
昨年はたくさん白山へ行けたけれど新規に歩いたルートは無し。
なので今年は何処か歩きたいですね~。まあ未踏のルートも少なくなってきたので
歩くとすれば中宮道が有力です。
・北アルプス未踏のピーク
北アルプスの百名山は全て登ったのでそれ以外の山でまだ登っていないピークに立ち
たい。具体的には針ノ木岳や、あとは時間があれば赤牛岳とかですかね。
次にラン系の大会について。
・立山登山マラニック完走
昨年は初挑戦で順調に行けたけれど天候不順で室堂ゴールに短縮。となれば当然の
ように再挑戦です。まあ万全の状態で出れば完走は間違いないのは分かったので、
昨年のように楽しみながら行くか完走タイムを極めるか、どちらで行くかは夏までに
決めたい。
・フルマラソンPB更新
春の和倉はエントリー済だけど現時点で出られるかはまだ分からない。そして秋は
金沢マラソンの抽選に当たるのか?ハズレに備えて他の大会にエントリーするのか?
と不確定要素が多いですが、フルマラソンに出るのなら当然PBを目指します!
いや、あわよくば3時間10分切りに挑みたい。
・3年ぶりにウルトラマラソン
2017年、2018年はウルトラマラソンを走るほどの時間的余裕がありませんでしたが、
今年は出走可能。あとは仕事との兼ね合いを見てからになりますが近場で出られる
大会があれば3年ぶりに走ってみたい。
以上、こんな感じで色々挑戦したい2019年です。
スポンサーサイト
2019.01.05 (Sat)
初日の出を拝みに宝達山へ
1月1日(火)
登山を始めたのが2006年、そして2007年の元日が快晴。
それを受けて「能登の山の山頂から元日の初日の出を拝みたい」と思い始めて2008年から
狙い続けていたのだけれど一度も晴れずに昨年まで11連敗。
今年も週間予報は厳しく「なかなか叶わぬ夢なのか・・」と半ば諦めていたのだが3日前
辺りからこれは典型的な疑似好天で1日の朝だけ晴れるのでは??と予想されたので
「これは行くしかない!」と元旦初日の出山行を実行です。

登る山はお馴染み、能登最高峰の宝達山。
他に碁石ヶ峰も候補に考えていたけれど、あちらは容易に山頂へ行けるので人が多そうだと
避けて正解。70人ほどは居たようでちょっと碁石の山頂に70人は多すぎます。
登山を始めたのが2006年、そして2007年の元日が快晴。
それを受けて「能登の山の山頂から元日の初日の出を拝みたい」と思い始めて2008年から
狙い続けていたのだけれど一度も晴れずに昨年まで11連敗。
今年も週間予報は厳しく「なかなか叶わぬ夢なのか・・」と半ば諦めていたのだが3日前
辺りからこれは典型的な疑似好天で1日の朝だけ晴れるのでは??と予想されたので
「これは行くしかない!」と元旦初日の出山行を実行です。

登る山はお馴染み、能登最高峰の宝達山。
他に碁石ヶ峰も候補に考えていたけれど、あちらは容易に山頂へ行けるので人が多そうだと
避けて正解。70人ほどは居たようでちょっと碁石の山頂に70人は多すぎます。
2019.01.02 (Wed)
昨日の初日の出動画
2019.01.01 (Tue)
11年越しの悲願成る!
| BLOGTOP |