2015.07.27 (Mon)
唐松岳へ行ってきました
2015.07.26 (Sun)
写真の力を借りて・・・
2015.07.24 (Fri)
娘さん、オーストラリアへ
2015.07.21 (Tue)
北陸も梅雨明けですね!
2015.07.19 (Sun)
娘の○○を応援
2015.07.17 (Fri)
台風11号なんか~
2015.07.16 (Thu)
盛りだくさんの白山山行(Part4)
盛りだくさんの白山山行(Part3)の続きです。
どこから登っても遠い四塚山は高山植物の楽園。
ハクサンイチゲやハクサンコザクラなどが咲き乱れていました。

ハクサンコザクラ
昨年7/15に訪れた時よりたくさん咲いていたので、やっぱり今年の開花は早い?
どこから登っても遠い四塚山は高山植物の楽園。
ハクサンイチゲやハクサンコザクラなどが咲き乱れていました。

ハクサンコザクラ
昨年7/15に訪れた時よりたくさん咲いていたので、やっぱり今年の開花は早い?
2015.07.15 (Wed)
盛りだくさんの白山山行(Part3)
盛りだくさんの白山山行(Part2)の続きです。
ミラーさんと2人で大汝峰山頂へ。
ちなみにこれでまだ6時30分頃、深夜発の山行も良いもんです。

定番の大汝峰からの御前峰と剣ヶ峰。
左後方に見えるのは御嶽山です。
ミラーさんと2人で大汝峰山頂へ。
ちなみにこれでまだ6時30分頃、深夜発の山行も良いもんです。

定番の大汝峰からの御前峰と剣ヶ峰。
左後方に見えるのは御嶽山です。
2015.07.14 (Tue)
盛りだくさんの白山山行(Part2)
2015.07.11 (Sat)
白山へ行ってきました
2015.07.10 (Fri)
快晴ライド
7月10日(金)
たまにはロードバイクに乗りますかね。
ということで3週間ぶり位でペダルを漕ぎます。
まず、快晴だけどソコソコ強い向かい風に逆らい七尾湾沿いロードへ・・・ここは毎年
3月に開催されている和倉万葉マラソンのコースです。「来年はエントリーしようかな」
とか考えながら走り、途中で右折して内陸部へ。
ここからは追い風基調となり30km/h以上の速度で軽快に・・そして次はヒルクライムで
眉丈が丘休憩所までペダルを廻す。短い距離ですが気温29℃の中を余裕で行けたのは
日々のランニング効果かな。
あとはお楽しみのダウンヒルをして、家まで戻る。お手軽50kmコースでした。
走行距離:50.3km

快晴の空と七尾湾。

5月の峨山道トレイルランで第1エイドとなった場所です。

眉丈が丘からの眺め。
左奥は能登島で、右奥は七尾大田火力発電所。
明日は山よね~♪
ブログランキング参加中・・ポチっとクリック♪ お願いします(´▽`)
たまにはロードバイクに乗りますかね。
ということで3週間ぶり位でペダルを漕ぎます。
まず、快晴だけどソコソコ強い向かい風に逆らい七尾湾沿いロードへ・・・ここは毎年
3月に開催されている和倉万葉マラソンのコースです。「来年はエントリーしようかな」
とか考えながら走り、途中で右折して内陸部へ。
ここからは追い風基調となり30km/h以上の速度で軽快に・・そして次はヒルクライムで
眉丈が丘休憩所までペダルを廻す。短い距離ですが気温29℃の中を余裕で行けたのは
日々のランニング効果かな。
あとはお楽しみのダウンヒルをして、家まで戻る。お手軽50kmコースでした。
走行距離:50.3km

快晴の空と七尾湾。

5月の峨山道トレイルランで第1エイドとなった場所です。

眉丈が丘からの眺め。
左奥は能登島で、右奥は七尾大田火力発電所。

ブログランキング参加中・・ポチっとクリック♪ お願いします(´▽`)
2015.07.09 (Thu)
参加賞
2015.07.06 (Mon)
2015能登島ロードレース・ハーフの部
2015.07.05 (Sun)
初レースで完全燃焼
2015.07.03 (Fri)
夏を迎えた白山です(前編)
2015.07.02 (Thu)
白山へ行ってきました
2015.07.01 (Wed)
雨のち晴れの2015年後半スタート
| BLOGTOP |