2011.01.29 (Sat)
医王山へ行ってきました・・が、
1月28日(金)
金沢近郊の医王山へ行きましたが、大量の雪と時間制限でピークには立てませんでした。

雪に埋もれかけているのはカーブミラーだ。
金沢近郊の医王山へ行きましたが、大量の雪と時間制限でピークには立てませんでした。

雪に埋もれかけているのはカーブミラーだ。
スポンサーサイト
2011.01.24 (Mon)
ゴリラポッド マグネティック
先週末は今シーズン初スキーの予定でしたが、
金曜にもっちんがインフルエンザ発症・・!!
幸い予防接種をしていたので症状は軽く、家族への感染も無し(今のところ)でしたが、
スキーには行けませんでした。。
それなら・・と山へ行こうかとも考えましたが、
天気は悪いし、寝不足(アジアカップで)だしって事で、、気乗りしませんでした。
・・てな現況ですが、なぜか小さな買い物をしてしまったのでご紹介します。
今回買ったのは・・・

JOBY gorillapod MAGNETIC
まあ知名度は高いんじゃないですかね?
脚部を自由に曲げられるミニ三脚です。
金曜にもっちんがインフルエンザ発症・・!!
幸い予防接種をしていたので症状は軽く、家族への感染も無し(今のところ)でしたが、
スキーには行けませんでした。。
それなら・・と山へ行こうかとも考えましたが、
天気は悪いし、寝不足(アジアカップで)だしって事で、、気乗りしませんでした。
・・てな現況ですが、なぜか小さな買い物をしてしまったのでご紹介します。
今回買ったのは・・・

JOBY gorillapod MAGNETIC
まあ知名度は高いんじゃないですかね?
脚部を自由に曲げられるミニ三脚です。
2011.01.20 (Thu)
首回りから暖かく
本日は大寒ですが、今年は寒い日が続きますねぇ・・
北陸はほぼ毎日悪天候が続いていますよ。
さて、そんな時に防寒系の山道具?をご紹介します。

eneloop neck warmer ENW-NW1S(HW)
ご存知の方も多いでしょうが、
ネックウォーマーなんだけど、ただのネックウォーマーじゃない!
北陸はほぼ毎日悪天候が続いていますよ。
さて、そんな時に防寒系の山道具?をご紹介します。

eneloop neck warmer ENW-NW1S(HW)
ご存知の方も多いでしょうが、
ネックウォーマーなんだけど、ただのネックウォーマーじゃない!
2011.01.17 (Mon)
初夏の白山平瀬道
新緑と残雪の白山を今頃レポ(汗
ワールドカップばかり見ていたツケが・・
まさか半年以上経ってからアジアカップ開催中にレポ作成するとは。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-12.fc2.com/s/h/o/shomomo/100611HAKUSAN_16.jpg)
白山 2702m
山行日:10年6月11日(金)
天候:晴れ
のちくもり
記録:登山口(5:28)-大倉山避難小屋(7:36~7:55)-室堂
(9:30~9:54)-御前峰(10:33~11:18)-室堂(11:39~12:26)
大倉山避難小屋(13:32~13:42)-登山口(15:16)
歩行時間:7時間23分(小休憩含む)
速報版は こちら
ワールドカップばかり見ていたツケが・・
まさか半年以上経ってからアジアカップ開催中にレポ作成するとは。
![NIKON D300 & SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di? VC LD Aspherical [IF]](http://blog-imgs-12.fc2.com/s/h/o/shomomo/100611HAKUSAN_16.jpg)
白山 2702m
山行日:10年6月11日(金)
天候:晴れ


記録:登山口(5:28)-大倉山避難小屋(7:36~7:55)-室堂
(9:30~9:54)-御前峰(10:33~11:18)-室堂(11:39~12:26)
大倉山避難小屋(13:32~13:42)-登山口(15:16)
歩行時間:7時間23分(小休憩含む)
速報版は こちら
2011.01.11 (Tue)
新学期始まる
2011.01.04 (Tue)
2011年初歩き
昨日ですけど、前夜から午前中にかけての予報が良かったので初歩きしてきました。

まあ登山というよりスノーハイクなんですけどね。
ただ、目指すピークへと続く道は予想外な状況だった。

まあ登山というよりスノーハイクなんですけどね。
ただ、目指すピークへと続く道は予想外な状況だった。
2011.01.01 (Sat)
謹賀新年
| BLOGTOP |