2018.11.04 (Sun)
中能登トレジャートレイルラン 応援
2018.10.30 (Tue)
金沢マラソン2018 雑感
先日の金沢マラソン2018について感想をいくつか。
まず自身のレース結果について。
・今回の目標タイムは理想:3時間15分切り、現実:PB(3時間17分52秒)更新、
最低限:今年の和倉のタイム(3時間22分30秒)以上としていて、結果は3時間13分
26秒と理想をも大きく上回る事が出来たのだが、レース直後も今もPB更新の達成感より
ちょっとモヤっとした気持ちが大きい。
・その主な理由は34km以降で攣りかけの左脹脛を騙し騙しセーブしながら走った事による
不完全燃焼感に尽きると思う。自分はこれまで出たレース(ウルトラ、トレイル含む)で
一度も足を攣った事がなく、「足を攣りにくい体質なんだ」と過信して対策を怠って
しまったのが大きな反省点、改善点。ここまでランスピードが上がってくると普通に足は
攣ります(笑)
・あともう一つ、レースで初めてやってしまった失敗としてシューズの紐が解けてしまって
紐を結び直すロスが発生してしまった。そういえばスタート前、入念に紐を結ばなかった
ような・・・大会出場回数が増えてレース慣れして、ちょっと緊張感が欠けてしまって
きているかな。
・もし足が攣りそうにならなければどれだけのタイムを出せたか、とは思うが足を攣るのも
実力のうち。今思えば3時間15分が目標なのに10km~25kmのラップは速すぎたかな。
レース前の調整、レース後の身体について。
・今年は夏に立山登山マラニックに出場するために春からずっと月間200km以上走り込んで
いたし、山へも行けていたし、9月の宝浪漫マラソンを走った時の感触で昨年以上の手応え
を掴んでいた。しかし10月2週目の町内リレーマラソンに風邪をひいた状態で強行出場した
後に過去5~6年で最悪レベルまで体調を悪化させてしまい、本番前3週間の調整過程が
予定と大きく狂ってしまった。もし計画通りの調整が出来ていたらもう少し足は耐えられた
だろうか。
・だがリレーマラソンでは好結果を得られたし、リレーマラソンに向けたスピード練習が
金沢マラソンに対しても効果的だったとは思う。もうフル本番前のスピード系練習は必須
事項です。
・レース後は昨日も今日も身体のどこにも痛い所は無く、本当にフルマラソンをあのタイムで
走ったのか??という感じ。これは終盤をセーブしながら走ったので持っているモノを出し
切れていないのか何なのか。
・以上の事から「自分にはまだ伸びしろがある!」と思ったし、次の目標は明確に3時間10分
切りである。(翌日の北國新聞に掲載される300位までの成績を見ると今年の男子300位は
3時間10分01秒。「新聞に名前掲載」が妄想から現実的な目標に変わった)
金沢マラソンについて。
・今年で4回目の金沢マラソン。抽選は3勝1敗なのでクジ運は良いよね~。でも来年はハズレ
そうかな。
・今年も変わらず沿道からの絶え間ない応援の声、ありがとうございました~!レースに出始
めて4年目、顔見知りの人も増えてレース前からレース後まで県内の大会は楽しいですね。
・元々ウルトラマラソン並みじゃね?と評判のエイド給食に8番ラーメンが新規参入(笑)
今年はタイム重視で食べなかったのが残念であったが、将来的に加齢でPB更新が困難に
なってきたらエイド食全種類喰い!なんてフザケた事にも挑戦してみたい(笑)
・少し前から思ってはいたのだが、いずれはペースランナーとしても出場してみたい。との
気持ちが3時間ペースランナーの源くんや3時間15分のペースランナーを見ていて更に強く
なった。
以上、こんな所か。
来年の春以降は練習に充てられる時間が増えて新たな目標を目指す環境は整う予定なのだが
それが金沢マラソンになるかはやっぱり抽選次第だろうな。
まず自身のレース結果について。
・今回の目標タイムは理想:3時間15分切り、現実:PB(3時間17分52秒)更新、
最低限:今年の和倉のタイム(3時間22分30秒)以上としていて、結果は3時間13分
26秒と理想をも大きく上回る事が出来たのだが、レース直後も今もPB更新の達成感より
ちょっとモヤっとした気持ちが大きい。
・その主な理由は34km以降で攣りかけの左脹脛を騙し騙しセーブしながら走った事による
不完全燃焼感に尽きると思う。自分はこれまで出たレース(ウルトラ、トレイル含む)で
一度も足を攣った事がなく、「足を攣りにくい体質なんだ」と過信して対策を怠って
しまったのが大きな反省点、改善点。ここまでランスピードが上がってくると普通に足は
攣ります(笑)
・あともう一つ、レースで初めてやってしまった失敗としてシューズの紐が解けてしまって
紐を結び直すロスが発生してしまった。そういえばスタート前、入念に紐を結ばなかった
ような・・・大会出場回数が増えてレース慣れして、ちょっと緊張感が欠けてしまって
きているかな。
・もし足が攣りそうにならなければどれだけのタイムを出せたか、とは思うが足を攣るのも
実力のうち。今思えば3時間15分が目標なのに10km~25kmのラップは速すぎたかな。
レース前の調整、レース後の身体について。
・今年は夏に立山登山マラニックに出場するために春からずっと月間200km以上走り込んで
いたし、山へも行けていたし、9月の宝浪漫マラソンを走った時の感触で昨年以上の手応え
を掴んでいた。しかし10月2週目の町内リレーマラソンに風邪をひいた状態で強行出場した
後に過去5~6年で最悪レベルまで体調を悪化させてしまい、本番前3週間の調整過程が
予定と大きく狂ってしまった。もし計画通りの調整が出来ていたらもう少し足は耐えられた
だろうか。
・だがリレーマラソンでは好結果を得られたし、リレーマラソンに向けたスピード練習が
金沢マラソンに対しても効果的だったとは思う。もうフル本番前のスピード系練習は必須
事項です。
・レース後は昨日も今日も身体のどこにも痛い所は無く、本当にフルマラソンをあのタイムで
走ったのか??という感じ。これは終盤をセーブしながら走ったので持っているモノを出し
切れていないのか何なのか。
・以上の事から「自分にはまだ伸びしろがある!」と思ったし、次の目標は明確に3時間10分
切りである。(翌日の北國新聞に掲載される300位までの成績を見ると今年の男子300位は
3時間10分01秒。「新聞に名前掲載」が妄想から現実的な目標に変わった)
金沢マラソンについて。
・今年で4回目の金沢マラソン。抽選は3勝1敗なのでクジ運は良いよね~。でも来年はハズレ
そうかな。
・今年も変わらず沿道からの絶え間ない応援の声、ありがとうございました~!レースに出始
めて4年目、顔見知りの人も増えてレース前からレース後まで県内の大会は楽しいですね。
・元々ウルトラマラソン並みじゃね?と評判のエイド給食に8番ラーメンが新規参入(笑)
今年はタイム重視で食べなかったのが残念であったが、将来的に加齢でPB更新が困難に
なってきたらエイド食全種類喰い!なんてフザケた事にも挑戦してみたい(笑)
・少し前から思ってはいたのだが、いずれはペースランナーとしても出場してみたい。との
気持ちが3時間ペースランナーの源くんや3時間15分のペースランナーを見ていて更に強く
なった。
以上、こんな所か。
来年の春以降は練習に充てられる時間が増えて新たな目標を目指す環境は整う予定なのだが
それが金沢マラソンになるかはやっぱり抽選次第だろうな。
2018.10.29 (Mon)
金沢マラソン2018
2018.10.28 (Sun)
金沢マラソン2018 結果速報
2018.10.14 (Sun)